敷板をつくりました
今年に入り、糸鋸デビューの店長。
品薄になった敷板をつくりました。

銘木材を気分よく切断していったところまではよかったのですが、
塗装をするとアラが正直に表れて…
お直しお直し (^^;

樹種により鋸刃を替えたり、切断する速さを変えたり、と試行錯誤。
堅木が多いのでペーパー磨きも難儀です。
そんなこんなで完成した敷板は実店舗にて販売中~です!
木創庵の日々を徒然なるままに~綴っております。
射水市のお客様宅へケヤキ玉杢の一枚板テーブルをお届けしました。 玉杢が美しく輝い ...
氷見市のお客様宅へトチ(栃)一枚板テーブルをお届けしました。 トチ特有の杢が見ら ...
富山市のお客様宅へ、希少材の本花梨一枚板フロアテーブルをお届けしました。 素材の ...
氷見市のお客様宅へジャラ材表札のお取付けに伺いました。 通常より大きめの表札で、 ...
大阪のお客様からブビンガ一枚板の設置写真をお送りいただきました。 杢目がとても美 ...
富山市のお客様宅へモンキーポッド一枚板のセンターテーブルをお届けしました。 ご希 ...
南砺市のお客様宅へブラックウォルナット一枚板のテーブルをお届けしました。世界三大 ...
持込みの御山杉材でテーブルをお作りしました。御山杉は伊勢神宮の御神木で社殿の建て ...
富山市のお客様宅へモンキーポッド一枚板のダイニングテーブルをお届けしました。 伸 ...
立山町のお客様宅へトチ一枚板のダイニングテーブルをお届けしました。 トチの杢目を ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません